ふじこの不器用な生き様
毎年、年末に取引先から干支のお飾りが届く。
全部紙製なんだけど、けっこう凝ったデザインで毎年毎年感心しつつも、12年に一度しか使えないのにもったいないなあとも思う。
だって12年後には新しいお飾り買っちゃうじゃん?

あ、だから紙製?後腐れなく?(笑)

社長が、「まだ正月飾り買ってないでしょ?戸建てになったんだし、せっかくだからこれ飾りなよ」と言って、子年のお飾りを譲られた。
去年だったら絶対要らなかったけど、ねずみの置物分が浮いたし、ありがたく頂いた★


正月飾りかあ。
そんな大層な代物じゃなくていいなあ(*_*;
鏡餅とか・・・100均の粘土で作ろうかなあ・・・丸めて重ねてポンッ!で終わる。

しかしきっとそんな暇はない(/・ω・)/
『あの男が帰ってくる…』

誰ー!?
めちゃめちゃ期待してるんですがー(-""-;)


あ、すいません、科捜研病が…
瀬戸ものの展示販売会、私が当初目当てにしていた練り込み技法の作家さんの作品は、初日の昼間にすでにほぼ完売していたらしい。

作家さんのインスタに展示作品全体の写真が載っていて、確かに私が訪れた初日の18時ごろはこんなに無かった。
つか、こんなにたくさんあったのか・・・!!!ていう衝撃。
あれだけあっても買えなかった人の方が多いらしく、作家さんも平謝りしていた。

一度に多産できない分しょうがないと理解できる上で、他いろいろ思うこともあるけど(;^ω^)
私は私で全然違う工房の作品を見ていたといううっかり八兵衛だったからさ(笑)
インスタの写真くらい作品がドバーっと並んでたらそちらも見ていただろうけど・・・記憶に残っている会場の情景は、そういやそんな作品が並んでるコーナーがあったけどスカスカだったよなぁ・・・程度。

私の場合【練り込み技法の作品】が欲しかっただけなので、作家さん目当てじゃなかったけど、作家さん目当てで行ってスカスカだとそりゃショックだろうな(*_*;

春頃に個展を催すようです。
行けるっちゃ行けるけど、私はどちらかというと瀬戸市に行きたいかな。
練り込みの体験ができるみたいなんだもん。
やってみたい。
・・・という極端な願望が芽生えてます( *´艸`)
先生は基本的に人の集まりが苦手。
群れる意味が分からない。
何が楽しいの?
・・・っていうのは以前から聞いていた話。
あぁ、今日も猛毒絶好調っすね!程度に笑い流してました(笑)

1月のレッスン日を決めるときに、話の流れで大阪出張は夜の取引先との新年会が一番楽しみだという話をしたら
「え、仕事の新年会なのに楽しいの?」と驚かれた。
ああ、そうか。
私の仕事背景を知らなかったら、仕事の飲み会は避けたいというのが今の人たちの傾向だよね。
私だって時と場合があるしな。

そういう場が仕事関連なら苦手だとか嫌だとかの気持ちはわかるけど、仲のいい友達同士なら楽しい・・・ですよね?と聞いたら、まさかの
「全く。けっこう無理してる」

Wow!
思わず英語(笑)

「私、そういう(仲のいい同士だとしても)のも皆がみんな、無理して仕方なく参加してるもんだと思ってたのよ。100%。最近になって、あ、なんか私の方が稀なのかな?って思うようになったんだけど、それでもまだちょっと疑ってる」
仲がいい人と集まるのに?みんなそれぞれ無理してるの?嫌々来てるの?
大人に限っては毎日群れるわけじゃないのに?たまの集まりなのに?

いつもは特に言葉を返さず笑って聞いてるだけなんだけど、なんか自然と
「先生。先生の方がマイノリティです。少数派。」

と返してしまった。

あくまで私自身の経験の上で
「仕事関係は置いといて、仲がいい間柄で無理して参加してる人って、自覚はないんですよね。終わると毎回疲れるのがなぜなのかわからない。せっかく仲がいいからそこから離れるなんて考えもしない。でもなんとなくそういう空気を出してたり態度に出てたりすることもあるから、それが続くと周りもさすがにそれを感じ取って、自然に誘わなくなってくるし遠ざけていきますよね。」
と言った瞬間に、あ、ちょっとまずかったかな?と思った。
「あー、私はそういうのは出さないけどね」

おっ・・・と、フォローしなかった。
まあいいか。
猛毒には毒で返す(笑)
たまにはね。

で、そんなことを言う割に、ノリノリで我が家に来るから魔訶不思議だよね。
以前から先生の人付き合いの話を聞いてるから、人の家にあがってくっちゃべるのも苦手な人なのかと思って、招待するのも社交辞令ありきで踏み込んではしてなかったのに、手帳開いて自ら「いつにする?」だもん(笑)
いや、来る分にはこちらはウェルカムですよ?熊も楽しみにしているし。

変な人だよね。
ま、滞在限界値2時間だろうな('ω')
布団敷いておこうかな(笑)

なんとぉー!
ブラウマイスターが出てる゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚

買わずにはいられない…
めったにキリンシティに行けない子には特に。

ちと贅沢★
熊が同級生と数年ぶりの忘年会で、地元帰省中。
シメシメとばかりに私も姪たちとクリスマスプレゼントを買うため帰省★

2番目の姪と、(私は)つい3日前あたりからハマった【鬼滅の刃】で大盛り上がりする40手前の叔母( ̄▽ ̄;)
姪2は冨岡と善逸が好きらしい。
叔母は煉獄!
ごめんね主人公…(笑)

『映画観たいよね!!』
とほぼ同時に叫ぶ(笑)
けど、友達もたくさんいる姪2に、『叔母と行こうじゃないか!』とは全面に押し出せず(¨;)
まあ、ちょっと考えてるのは、友達と観に行った後で叔母に付き合え!ならできる。
叔母の奢りといううまい話に乗らないわけがないだろう。←釣る気マンマンの汚い大人(笑)

別に一人で行ってもいいんだけど、身近に熱く語れる相手がいるとなると、観た後に語りたい。

さあ、アラフォー叔母の些細な願いは叶うのでしょうか(´・ω・`)


ちなみに甥は【進撃の巨人】派。
18巻までの内容を、あれがどうでこうでと熱心に説明してくれたけど、一口かじった程度のあっさい知識しか持たない叔母には複雑過ぎてちんぷんかんぷん(笑)
すまん、甥。

ついでに姪1は、チーズが大の苦手(匂いもダメ)なのに、今日友達とピザとパスタの食べ放題に行くらしい。
『地獄の食べ放題じゃん(笑)大丈夫なの?』
とつっこんだら、
『最近匂いだけでも慣れようと思って、訓練してるから大丈夫!ママが作ったグラタン嗅がせてもらったりしてる』←かわいい奴!(笑)

サイゼリアの前を通りかかっただけで口押さえて『う゛っ……』ってなってた子。
チーズ臭がすごいらしい。

年齢とともに友達も増えて、この世はチーズを避けられないと学んだ姪1。
チーズ食べられるようになるだけでかなり世界は広がるぞ?
受験より遥かに辛いだろうが(笑)がんばれ!!
来月、我が家に先生襲来(笑)
庭を見たくてしょうがないらしい。
そして指導したいらしい。
ぜひ熊をスパルタしてください(>.<)
私の話なんて聞きやしねえ。

来年のYUKI関連はなにかないのかを聞かれたので、CHARA+YUKIのライブに行くと話したら
『なにそれ羨ましい!!いいなあ!!』

先行抽選に2日応募して(上限2枚)、1日だけ当たって、一般やってみるけど会場のキャパ的に倍率高そうで自信ないって、そんな話までして、先生が諦める方向に持っていく気遣いね( ̄▽ ̄;)なんでこんなことまで…

しかし、先生も地を出してきた。
私が歌い出す寸前、思い付いたかのように
『熊さんにCHARA+YUKIはもったいないわよ!!私が行けば超盛り上がれる!!』

不意の発言に大笑いしてしまった(笑)

これ、その後も何度か訴えてきた先生。
『私は平日でもなんとでもどうにでもなるわ!熊さんは仕事なんじゃないの?忙しいんじゃない?』
いや私も仕事ですがなΣヽ(゚∀゚;)
まあ、何があろうとも行くけどね。

そんなにかあ…熊を弾こうとしてまで(笑)
私は私で万が一先生と2人って、けっこう緊張するんですが…

一般販売があるかどうか今は情報が無いんだけど、もしあったらがんばってみるか(;・ω・)
昨日熊がチラっと、来週金曜日は課の忘年会で、仲良し同僚さんから忘年会に誘われていて、木曜日になるかもしれないと言っていたな。

連チャンきた!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
師走最高!
もっと行け!
どんどん行け!(笑)

その次の週はもう仕事納めかぁ…🍵

【瀬戸ツクリテの手仕事展】に寄ってきた。
大都会苦手女、小悪魔渋谷がんばった٩( 'ω' )و ♬*゜
地下鉄だと直結してるって見たから、地下鉄周りで。←ホントに直結してて拍子抜け(笑)

テレビで【練り込み技法の焼き物】を観てしまってね…釘付けになりました。
そして展示販売しかしないという。
調べたらたまたま渋谷に来ると…

職人の技に弱い女。
初日の昼間は奥様方が殺到してるだろうから、夜だったら人も少ないかと睨んで(希望的観測)、もしそれでも行列していたら諦める覚悟で行ってみたら、ビンゴ!

たぶん、一点ものとか数少ない作品は昼間のうちに完売したんだと思う。
まあ、そこは言わぬが花ってことで(^^;
取り皿が少ない我が家と思い知らされたから、取り皿用に4枚★
下2枚は皿の裏側。
絵付けじゃないです。
言うなれば金太郎飴みたいな感じ。

作る工程が果てしなく細かい。

長居する時間なくて、あとでテレビとは違う工房のとこ見てたことに気づいた( ̄▽ ̄;)
けど、これ買った工房の練り込み作品はポップなものが多い中で、このお皿だけシンプルな柄に惹かれた。
(柄に意味もあるようです)

これでも物欲を抑えられた方。
時間あったらじっくり見て、あと2つくらいは買ってたわ。
ヤバかった(;・ω・)


セトモノの瀬戸市…行ってみたい!!!

今日の科捜研の女 (結末書いてます)

ソック・・・(ショックの最大級)

土門さんが警察学校・・・
。゚(゚ノД`゚)゚。

殉職の匂わせ回で安堵し過ぎて油断した。
有休のシメがこれかよ!
泣いて終わった有休。

毎回警察学校のシーン入れてくれていいんですけど!!
ほら、2時間ドラマでよく全然課の違う人が首突っ込んで事件解決するとかあるじゃん!
一般人(葬儀屋とか新聞記者とかタクシードライバーとか(笑)が解決することだってある。
警察学校の先生が事件に首突っ込んだっていいじゃん!
いや、土門さんどっかで刑事の血が騒いで刑事課戻ってくるパターンとか無いっすか!(><)

まりこさんの最後の「土門さん・・・!」て言う表情の切なさといったらもう!
まりこさんを泣かせるなー!(絶対家に帰って泣いてるよ?そのシーンを撮影していないだけで)

夜中に「土門ロス」だとぎゃーぎゃー騒いでブログを書くおばはん(私)。
ショック寝します。
NEW ENTRIES
(untitled)(07.21)
(untitled)(07.18)
(untitled)(07.17)
(untitled)(07.17)
(untitled)(07.17)
(untitled)(07.12)
(untitled)(07.09)
(untitled)(07.08)
(untitled)(07.07)
(untitled)(07.07)
RECENT COMMENTS
TAGS
"COSMIC" "YUKI LIVE" 歯医者
ARCHIVES
RSS
RSS